洋服はTPOに合わせて選ぶことが大事ですが、どの都度購入していると洋服代がかかって仕方がありません。
子供服となると、成長の早い子供の洋服を買いそろえなければいけないので、購入するとなると大人以上に洋服代がかかってしまいます。
子供服を取り扱っているおすすめファッションレンタル3社ご紹介致します。
また、ファッションレンタルに選び方や、どんなときに利用するのがおすすめなのかも掲載しています。
もくじ
子供服がレンタルできるファッションレンタル3社を徹底比較
子供服がレンタルできる、おすすめのファッションレンタル3社を比較してみました。
取り扱っているキッズアイテムやレンタル料金が異なりますので、ぜひチェックしてみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|
キッズ服料金 | 月額3,278円~ | 1着2,980円~ | 1着2,480円〜 |
キッズアイテム | トップス・ボトムス・アウター | スーツ・ドレス・羽織ものなど | スーツ・ドレス・コスプレ・七五三など |
送料 | 返却手数料 418円 | 5,000円以上で無料 | 無料 |
借り方 | 定額制(借り放題) | 単発 | 単発 |
利用シーン | 普段着 | イベント | イベント |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
メチャカリは定額制の借り放題となっていますが、DMM.comとCariruは単発でレンタルすることができます。
こんな時にはこのファッションレンタル!
ですが、子供の普段着を何度もレンタルしたいという方には、メチャカリをおすすめします。
それではそれぞれの料金詳細やサービス内容を見ていきましょう!
①【メチャカリ】子供の普段着がレンタルできる定額制ファッションレンタル
大人の洋服も子供服もレンタルできるサイトでおすすめなのは「メチャカリ」です。
このサイトは大人の洋服はもちろん、子供服もブランドを扱っています。
メチャカリの最大の魅力は、レンタルできる洋服が全部新品ということです。
ただし、別途返却手数料として418円かかります。
メチャカリ子供服レンタルの詳細
- セブンデイズサンデイ
- コエ
- グリーンパークス
- サマンサモスモスラ―ゴム
- ライトプラン→月額3,278円(1着/回)
- ベーシックプラン→月額6,380円(3着/回)
- プレミアムプラン→月額10,780円(5着/回)
メチャカリなら子供服がもらえる
メチャカリは60日間アイテムをレンタルし続けたら、そのまま洋服をもらってOK!
なので、気に入った子供服があれば60日間レンタルし、そのアイテムをもらうことができます。
このサービスはメチャカリならではの、嬉しいサービスとなっています。
②【Cariru】子供用イベント服にぴったりのファッションレンタル
Cariruでは子供用の行事服を多数取り揃えています。
子供は成長が早く、スーツやドレスを購入しても次の年にはサイズアウトしてしまうことが多いです。
ファッションレンタルならその時のみのレンタルになりますので、購入するよりも出費を抑えることができます。
Cariruでは5,000円以上で送料無料となります。
料金 | 数 | |
キッズスーツ(女の子用) | 4,980円~ | 30点 |
キッズスーツ(男の子用) | 5,980円~ | 22点 |
キッズドレス | 2,980円 | 18点 |
キッズ用アクセサリー | 450円 | 9点 |
キッズ用シューズ | 1,980円 | 33点 |
キッズ用羽織もの | 3,278円 | 8点 |
※料金はレンタルするアイテムによって異なります。
Cariruで取り扱っているキッズ服のサイズとブランド
- こどもビームス
- green label relaxing
- BeBe
- TOCCA
- CHOPIN
- B:MING by BEAMS
- any FAMなど…
③【DMM.com】様々なシーンで子供服がレンタルできるファッションレンタル
DMM.comのレンタルサービスでは、イベント服を中心に様々なキッズアイテムを取り扱っています。
往復送料無料なので実質かかる料金は、レンタル料金のみになります。
七五三セット | 5,480円〜 |
お宮参りセット | 4,480円〜 |
スーツ(女の子) | 4,480円〜 |
スーツ(男の子) | 4,480円〜 |
ドレス・ワンピース | 4,480円〜 |
コスプレ・ハロウィン | 2,480円〜 |
スノーウェア | 3,480円~ |
フォーマルシューズ | 2,080円~ |
また、DMM.comでは子供服だけでなく、レディース用・メンズ用のファッションレンタルアイテムも幅広く取り扱っています。
結婚式やお宮参りなどのイベントがある際に、家族で一式レンタルしてみてはいかがでしょうか?
DMM.comで取り扱っているキッズ服のサイズとブランド
DMM.comの特徴は、取り扱っているキッズ服のサイズ幅が広いということです。
- MICHIKO LONDON KOSHINO
- Lili Lundi
- f-mode
- CHOPIN deux
- Catherrine cottageなど
子供服がレンタルできるファッションレンタルの選び方とは?
ファッションレンタルはそれぞれ特徴が異なります。
いくらリーズナブルでも、自分の用途に合っていないと利用しにくいです。
そこで、子供服を上手にレンタルするために、ファッションレンタルの選び方のポイントをご紹介致します。
①用途によって定額制or単発かで選ぶ
ファッションレンタルは、大きく分けて下記2パターンのどちらかになります。
- 定額制ファッションレンタル
- 都度払いの単発ファッションレンタル
定額制ファッションレンタルはこんな場合におすすめ
定額制であれば、毎月決まった金額の支払いなので、料金を心配する必要がありません。
月に何度も子供服をレンタルしたいという方におすすめです。
ただし、複数プランがあるファッションレンタルが多く、「1度にレンタルできるアイテム数」は確認しておきましょう。
例えば、「月に3着まで」「月に5着まで」といった決まりがあり、コースによって料金も変わります。
単発ファッションレンタルはこんな場合におすすめ
単発ファッションレンタルの場合、単純にレンタルしたアイテム数によって料金が決まります。
ただし、会員費用がかかる場合がありますので、こちらも料金を確認しておきましょう。
ですが、めったにレンタルしないイベント服などであれば、1枚ごとに料金が発生する単発ファッションレンタルがお得になることが多いです。
②取り扱っている子供服の種類で選ぶ
ファッションレンタルによって、取り扱っている子供服の種類が異なります。
- パーティー向けキッズドレス・スーツ
- 入園式・卒園式などで着用するフォーマル服
- お宮参りや七五三用の着物
- 普段着として使いやすい子供服
DMM.comのような、どんな洋服でも取り扱っているオールマイティーなファッションレンタルもありますが、それでもやはり扱っている洋服によって傾向が決まっています。
特に多いのは、パーティーや入園・卒園式などで着用できるフォーマルなキッズ服ですが、カジュアル思考のファッションレンタルもあるので、自分にあったサービスを選びましょう。
③取り扱っている子供服ブランドで選ぶ
ファッションレンタルによってはノーブランド服を扱っているサービスもありますが、多くのサービスではブランド服を取り扱っています。
特にどのブランドにもこだわりがない、ノーブランドでも構わないというのであれば気にする必要はありません。
通常はそれなりのお値段がするアイテムでも、レンタルだとかなりお安く借りることができます。
子供服レンタルの利用におすすめのシーン
ファッションレンタルを利用する目的は人によって異なります。
結婚式や入園・卒園式、七五三やお宮参りなど、きちんとした服装をする機会は定期的にあります。
イベントごとに毎回洋服を購入すると出費がかかるので、レンタルで済ませる人が多いです。
特に子供服の場合、1度しか着ないということが多くなります。
下に同性の子供がいれば着ることもありますが、1回しか着ることがない場合も多々あり、レンタルするのが無難です。
子供服のレンタルは用途に合わせてしっかり選ぼう
ファッションレンタルの中には、子供服を扱っているサービスもあります。
メチャカリならブランドの洋服もありますし、大人用の洋服もレンタルしているので親子でレンタルしたい方におすすめです。
また、子供用行事服のレンタルをしたい場合はCariruやDMM.comがおすすめです。